著作権が存在する著作物を取り扱う際に著作権法を意識しなければならないのは、著作物全般に言える話ではあるのですが、ゲーム音楽(以外でも著作権が消滅していない音楽全般にも言えるかもしれません)を演奏する際に知っておいた方がよい事について書いてみようかと思い立ちましたので、発作的に書いてみました。
市原指揮者の「そうだったのか! サルでも書けるゲーム音楽実演家のための大して学べない著作権講座」
4件の返信
著作権が存在する著作物を取り扱う際に著作権法を意識しなければならないのは、著作物全般に言える話ではあるのですが、ゲーム音楽(以外でも著作権が消滅していない音楽全般にも言えるかもしれません)を演奏する際に知っておいた方がよい事について書いてみようかと思い立ちましたので、発作的に書いてみました。
究極生命体が地球を支配する映画。ではなくて人間を車に置き換えたオールCG映画の第2弾であります。
これまた差し入れでいただきました。本当は大学名が表記されているのですが、実名を出すのもアレなので一応伏せておきましょう。
アマチュアのコンサートでも入場料を徴収すべきであるというような、あるべき論が一部で存在すると小耳に挟んだのですが、私はどちらでもいいし、好きにすればいいのではという程度にしか思わないので、議論になること自体が不思議でなりません。
私が博多ラーメン好きな事は世界的に有名ですが、みなさんも一度は食べた事があるのではないでしょうか。
私がカレーやラーメン、餃子やビール、豆類が大好物なのは世界的に有名ですが、そのような食事ばかりしていたら痩せないどころか体重が増えていく一方なのは自明の理であるわけです。
特に深い意味はないのですが忘備録的に。
ホントどうでもいいネタで申し訳なく、いくら力説しても誰も面白さを分かってくれない気がするのですが、あまりにツボに入ってしまったもので、ご紹介しなければという使命感に燃えております。
私が世界一カレーが好きな指揮者である事は世界的に有名ですが、カレー好きな割にブログにほとんどカレーの話題を書いていなかった気がいたしますので、今後は積極的に書いていきたい所存であると同時に、なぜ今まで書かなかったのかと慙愧の念に堪えない思いであり、残念至極であると言えましょう。
トヨタの車、アクアのCMにファイナルファンタジーの「プレリュード」が使用されたという事で話題になっているようです。