月別アーカイブ: 2020年8月

プロンプター

 色々な考えの方がいるとは思いますが、会見の中継を見ていて一つだけ思ったこと。

Q.今日はプロンプターを使っていませんが

A.世界の指導者が使っている。今日は文章の推敲が間に合わなかったので使っていない。

続きを読む

指揮活動再開!!!

 去る16日の日曜日、ついにオケ活動が再開となりました。
 最後に指揮をしたのが3月1日でしたので、ジャスト5ヶ月半の休止期間となりました。5ヶ月半、指揮の予定が一本も無い。ここまでの空白期間は今まで一度もありませんでしたし、こんなことが起こるなんて全く考えていませんでした。
 一足先に活動を再開したプロの皆様のSNS等を見ていると、

「合奏が出来るありがたみを噛みしめることができました」
「一緒に演奏出来る人がいることの幸せを思い知りました」
「楽しすぎました」

 とか、そういう感想が山のように出てきていて羨ましく思っていたので、自分は一体どんな感情になるかなと実はひっそりと楽しみにしていたのです。感動のあまり泣くのかなとか。言葉も出ないほど感動するのかなとか。感無量で動けなくなるのかなとか。が、まぁ実に面白味のない結果となりました。休止前と何ら変わることなく、いつも通りでした。普通に始まって普通に終わる。変わらなすぎてびっくりというか、全くもって休止前と同じ。拍子抜けしてしまいました。

 あれ、自分はもしかして相当ドライな人間なのか? 血も涙もない野郎なのか? と自問自答したのですが、まぁ実際そう思ったのだから仕方がないですよね。
 考えた末の結論としては、いつも指揮をするたびにありがたみを感じているし、いつも幸せだと思っているし、いつも楽しすぎるから、それ以上感じようがないのだということにして納得することにしました。つまり、毎回毎回を大切にしているし、指揮をしている日常が当たり前のものになっていないと。そうじゃなきゃ、人としてどうなんだよという感じですよね。でも、そういうことにしておけば、ものすごい偉い人みたいですよね。よかったよかった。あはは。

 それよりも、5ヶ月半空いたので、やっぱりなかなか手が動かない。これは困ったなぁと。戻るのにどれくらいかかりますかね。練習が出来ないとかそういうことはないんですが、思い通りになるまではしばらくリハビリが必要ですね。

 奏者同士のソーシャルディスタンスについても、ちょっと無理があるかなという感想です。
 オケは最小編成でも弦楽器の最前列から数えると5~6列はあります。各2mの感覚を空けるわけですから、最後列まで最短で8m空くんですよね。もうね、最後列に陣取ったホルンまで遥かなる距離でした。第九の合唱団の最後列じゃないんだぞと。この距離を保って大人数が入れる舞台はちょっとないですよね。
 それに、何より合奏に大きな影響があります。オーケストラは奏者間のアンサンブルが最重要なわけですが、これがかなり難しそうです。
 出来ないことはないです。が、これが新しい世の中のオーケストラの形ですよとそのまま受け入れることには疑問があります。今までより演奏クオリティが落ちることは必定で、それをお客様に、はいどうぞと出すのはどうなんだろうなと考えこんでしまいます。が、今はそれが精一杯なので、やるしかないのですが。
 受け入れるのではなく、今は仕方がないけども、元に戻していく努力は絶対に必要だと強く思いました。
 日本オーケストラ連盟を始めとする各団体が様々な実験をしてくれていますので、希望の持てる結果を見たいですし、それを世の中が受け入れてくれるように努力しなければならないと思います。いくら実験結果が良くても、ホール等がダメだと言えばその通りにはできないわけですから。
 オーケストラ受難の時代はまだまだ続きそうですが、私的には小さな一歩を踏み出せたことを大変喜ばしく思っています。

 それにしても、マスクとフェイスシールド両方必須で5m空けるというのは本当にめちゃくちゃです。どういう基準で決めたんですかとホールの事務所に聞きに行ったのですが、話が噛み合わず、全く埒が明きませんでした。
 マスク無しで大きなくしゃみをしたとき、ようやく5m飛ぶくらいなんですよ。科学的にも実証されているし、オーケストラ連盟等が実験をして結果が出ているんですよ。と言っても、吹奏楽はどうのこうの、吹奏楽はどうのこうのと同じことを繰り返すばかり。吹奏楽の話なんて誰もしてないのに。全く理解不能です。
 5mなんて聞いたことがないんですが、どういう基準なんですかという質問に対しても、対面になるので。吹奏楽の楽器は2mは離れなければならないですし。と繰り返すばかり。もしかして、対面だからお互いに2mと2mで4m、余裕を持って5mと思ってるんじゃないでしょうか。だとしたら小学生並みの考え方も出来ない相当なバカですよね。自分から2m飛ぶと仮定して、対面だからなら4mってどんな計算だよ。なんでだよ。
 いや、でもマスクありで5mなんて話しているだけじゃ飛ばないですからと言っても、最終的には、今はとにかく感染を予防しなければいけませんからね。と借字定規な答えしか帰ってきませんでした。お役所仕事万歳!
 別に5mは嫌だというクレームじゃなくて、確認と現場の意見として話しにいっただけなのに、事務所にいた人たちは、クレーマーが来たみたいな顔つきになってたし。なんなんだろう。嫌だなぁ。

 で、決まりは決まりで仕方がないですからマスクとフェイスシールドをしましたが、実は指揮って思いの外運動しているので、フェイスシールドはすぐに曇って前が見えなくなるし、手があたってずれるし、マスクとフェイスシールドで息苦しくて息切れするし、ちょっと無理でしょこれという状態でした。コロナ以前に熱中症で倒れるぞと。
 そこで、オケの方がご用意くださった眼鏡型のフェイスシールドに切り替えたところ、これが効果覿面。ほぼ影響なく続けることが出来ました。これからフェイスシールドありで指揮をする必要がある方々には眼鏡型がおすすめです。

 さて、大事なのはここからで、コロナ休業の約半年間、実はビールやお酒全般があまり美味しく感じなかったのです。たまに飲むのですが、うーん……別に無理に飲まなくてもいいや、と。
 ところが! 練習後に呑んだ、キンキンに冷えたビールは!!! 最高でした!!!!! ほんっっっとうに美味かった!!!!!
 これだよ! これ! このために音楽やってるんだよオイ! と忘れかけていたものを思い出しましたね。いや、もう、ビールってこんなに美味しかったっけと思うくらい幸せな瞬間でした。すごい笑顔になってしまいましたね。ああ、やっぱり練習楽しかったんじゃん、嬉しかったんじゃんと。よかったです。これが無かったら果たして音楽続けてるかなぁ……。
 こんな美味しいビールが飲めるようにこれからも頑張っていきたいと思います!

 そして今週末もオケあるよ! っていうか、これからしばらく毎週あるよ! やったー! 頑張ろう!

壱角家

 以前ボロクソにこき下ろした、いわゆる偽家系の系譜です。

 二度と行かないと思っていたのですが、実に4年ぶりにふらっと足を踏み入れてしまいました。以前の記事はこちら。

家系ラーメン紀行 #05「壱八家」
https://blog.185usk.com/2016/01/post-261915.html

 一口目にスープを飲んだ時点で即戦意が失われました。家系ラーメンと全然味違うでしょ。これ家系ラーメンじゃないでしょ。家系を名乗っちゃダメでしょ。
 はっきり言って論ずるに値しないので、感想は以上でお仕舞い。

見た目だけは若干それっぽいが……。

 家系を名乗っていなければ別に怒りも湧かないのですが、家系ラーメンと言い張っているところが盗人猛々しいというか、恥知らずというか。
 行かなきゃいいだけなんですけど、こういう偽家系がチェーン展開しまくっているおかげで、これが家系ラーメンなんだ、家系ラーメン美味しいね、家系って美味しくないなという誤った認識を持っている人が爆発的に増えていて、それが悲しいのです。

 全部に適用できるわけではないですが、簡単な見分け方をいくつか挙げておきます。

続きを読む

おめぇに見せる映画はねぇ!

 そういえば書き忘れていました。ドラえもんを見に行った時の話。
 私は中段のエグゼクティブシートで見ていたのですが、クライマックスのいいところで、最前列からまばゆい光が。
 でましたよ。スマホで何か確認する輩。
 あれ、本当に眩しいんですよ。会場中の視線が集まったはずです。
 おめぇに映画を見る資格はねぇ! 取り締まって出禁にしてほしいですね。

常に最高のポテンシャルを発揮するには

 しばらく音楽を聴かない期間を設けると、プロの演奏でもテンポやピッチ、縦の線の本当に微妙なズレとかが仔細に聞こえて気になるんですけど、オケの練習を毎週のように続けていると、それがだんだん分からなくなっていきます。これは耳がマイナスに補正されていってしまうんですかね。

 今週末、いよいよオケ再開なので、いくつかの録音や動画を再チェックしてるんですけど、昔の演奏は例えCDでもずれずれのことが多いし、演奏会の録画だとやっぱり生だからずれている箇所が多い。
 もちろん、それが悪いこととは思っていないし、そういうのも含めて音楽なので全然私はいいと思うのですが、事実として明らかにずれているわけです。

 でもこれ、コロナ前に当たり前のように指揮をしていたときはあまり気にならなかったような部分なんですよね。改めて聞いてみて、あれっとなっています。
 例えばクレンペラーのハイドン104番なんて、1楽章の序奏の部分、フェルマータの後とか出だしが揃ってない。我慢しきれずに出てしまっているヴァイオリンがいるし、色々ずれてる。
 他にも、単に、うおっ、すげー! と思っていた演奏も、実は合ってないところが多かったりします。それでももちろん超名演であることには変わりありません。
 最高峰のオケでも合わないところは多々あるんだから、クラシック音楽を演奏するのってやっぱり簡単ではないんですよ。でも、それを恐れて後ろ向きになってはいけなくて、常に自分の最高の演奏を目指して攻めた演奏をしていくのが大切だと思います。

 少々話がずれましたが、この感覚が鋭い(と勝手に思っている)状態を保てれば、より精度の高い合奏が出来ると思うんですけど、どうしたらいいんでしょうね。どうしてもずれが気にならない方向に行ってしまう。保とうと意識し続けるしかないですかね。

 さて、いよいよ復帰です。長期休暇を経てレヴェルアップして頑張りたいと思います。

なんの根拠も無い

 完全に愚痴なんですけど、今日、今後オケの練習で使う予定のホールから電話が来ました。あれ、使用料の支払い忘れてたかなと思って話を聞いたら、

・オーケストラの練習の時、指揮者はマスクとフェイスシールドの両方の着用が必要
・マスクのみの場合、指揮者は周囲と5mの距離を保つようにというお達しでした。(指揮者だから電話がかかってきたわけではなくて、申込者だからです)

 いや、感染者が増加しているし、警戒するのは分かります。するにこしたことはないでしょう。だからまぁ分かるし、感染増加でまた利用禁止なんてことになるより、言われた通りにして練習をした方が余程ましです。
 それでも、それでも私はやはり納得はできないわけです。
 今、全世界のオーケストラが検証し、科学的見地からの対策を提示している中、どう考えてもおかしな対応でしょう。
 マスクに加えてフェイスシールド!? 5m!? プロの歌手だってノーガードでもそんなに飛沫飛ばねえって実証されてるだろ!!! 指揮者がそんなに飛沫飛ばすかよ!(飛ばします) 何言ってんだ!? バカヤローッ!(延髄斬り)
 どの情報を参考にして、どういう判断でそうなったのか示していただきたいです。
 お役所仕事って本当に本当に嫌いです。いや、嫌いなのはお役所仕事というより、上にいる権力者たちの果てしない阿呆さ加減ですね。
 義務なら仕方がないので従いますが、根拠は伺ってみるつもりです。

横浜野戦病院

 追いつかない程度の反撃……どこかで散々見たような……うっ、頭が。
 それにしても、いつの間にか打線が純日本人になっていて驚いた。

 梶谷 怪我
 オースティン 怪我
 ソト 絶不調(腎盂腎炎)
 ロペス 不調
 伊藤光 怪我
 宮崎 骨折?
 筒香 米国

 これで戦えというのは若干無理ではと思わないでもないけど、今日は濱口が炎上しなければ勝っててもおかしくないし、もちろん選手は全然諦めてない。でも、宮崎が今季絶望なんてことになったらなかなか厳しいですね。選手生命に影響のあるような怪我をしていないことを祈るばかり。

 山下が去年の佐野的ポジションになりつつあって、代打の不安は若干和らいだ。山下は雰囲気がいい。ムードメーカーというか、ラッキーボーイというか、応援したくなる。

 せっかく監督の暴走っぽいのが落ち着いて、勝てる機運になってきたというのに、この状態は可哀想。追い詰められると監督がまたおかしなことを始めかねないし、どうなることやら。

 神里、佐野、楠本の日本人トリオのクリーンナップをいつか見てみたい。あと少しで覚醒という選手が割といるような気がするので、若い選手はチャンス到来だと思って頑張っていただきたい!

「ドラえもん のび太の新恐竜」

 コロナで公開が半年ほどのびのびt……延びましたね。
 前々から言っているとおり、映画等は極力事前知識を入れないで見に行くので、のび太の恐竜、のび太の恐竜2006ときて、三度目の映画化なのかと思っていたら、エッセンスは残しつつの新作なんですね。

 ネタバレが嫌な人はここまでで。

続きを読む