もうこれわかんねぇな……。
投稿者「185usk」のアーカイブ
にわかファンが発生するのはありがたいですね
楽しければ何でもいいという、私のお祭り好き気質は世界的に有名でありますが、大なり小なりみんな好きなのではないでしょうかね。
市原指揮者、金縛りを初体験する
いやあ、貴重な体験をしましたよ。
先週から布団を敷かずにフローリングで寝る生活になり(理由は割愛)なかなか安眠できず、土曜日から3日連続で痛飲し、毎日4時間以下の睡眠時間という生活を送ったところ、今日の未明に生涯初となる金縛りの被害に会いました。
プロが「俺はプロなんだからこう接しろよ」と言う事の是非について
昨日あるトゥイートをしたところ、ちょっと勘違いされているのではないかなと思うフシがありましたので、改めて書いてみようかと思います。
果たしてモーツァルトやベートーヴェンがその時代の標準なのでしょうかね
音楽の歴史を学ぶ際に、とりわけクラシックの時代では、例えばモーツァルトやベートーヴェンといった後世に名を遺す偉大な作曲家は当然重要な位置を占める存在でして、数百年の月日を経て現在に至るまでその名を轟かせているわけですから、文化として紹介されるのは自然な事だと思うのですが、果たしてそれで本当に当時の音楽文化を正確に伝えた事になるのかというと、違うのではないかという事がふと頭をよぎったのです。
黒船室内管弦楽団第4回定期演奏会が無事終わる
Yahoo!ニュース個人で遺恨が勃発する
Yahoo!ニュース個人は面白い記事から残念な人まで色々な意見をまとめて読めるので、暇があると目を通しているのですが、まれにオーサーが突然三行半を突き付けて撤退するという事案が発生しているのですよね。
黒船室内管弦楽団第4回定期演奏会
本日本番であります。
ドアミラーの無い車が登場するらしいのですが
ドアミラーがない車が数年後に登場するという記事を読んだのですが、すごいなという感想と同時に、本当に大丈夫なのですかという心配の方が強く浮上してきたのは私だけなのでしょうか。
ナベツネとキヨタケが法廷で喧嘩を始めたようです
海を渡ったマーさんが早くも9勝目とかすごいですね。日本での24連勝はやはり実力だったんだと思わずにはいられません。
ところで、日本のプロ野球界で一時期話題を独占した「清武の乱」ですが、法廷での争いが始まったようです。というか、本当に訴訟に発展していたんですね。大変面白く興味深いので、プロ野球好きな方は読んでおいて損はないと思います。
