投稿者「185usk」のアーカイブ

ブラームス全交響曲連続演奏会を企画してみんとす

 こんにちは、市原指揮者です。たまには指揮者っぽいことを書かなければいけないなと思い立ったので書いてみたいと思います。というか、そんな理由じゃなくて単に思いついただけです。すみません。

 ふと、ブラームスの交響曲全曲演奏会って楽しそうだなと思ったのです。コバケンさんがベートーヴェンの交響曲全曲演奏会を毎年やってるわけですし、4曲ならまぁ出来る気がするぞと。よーし、パパ、さらに序曲もプラスして大学祝典序曲と悲劇的序曲もやっちゃうぞ。

タイトルは「ドキッ! ブラームスだらけの演奏会! ホロリもあるよ! ブラームスは凄い! ブラームス全交響曲連続演奏会」がよかろうと思います。「ドキッ!」から「あるよ!」までが、先につくタイプのサブタイトルです。

続きを読む

アーティストは死んだ後も生き続けるために活動しているということを知りました(追記あり)

トゥイッターでこんなのが流れてきたんですね。

続きを読む

オケで酷い目にあった話

※プライバシーに配慮し、団体名、個人名は仮名です。

 その日は黒舟の練習日で、実家から稽古に行くことにしていた。家には小学校からの友人が遊びに来ていた。しかしどうも家の様子がおかしい。構造は同じなのだが、作りや調度品がやたらと豪華になっている。友人からも「なんかおかしくない? 昨日と違う(昨日もいたのかは不明)」と言われる。明らかにおかしいのに、おかしい原因が分からず、何となくおかしいという風にしか感じない。

続きを読む

「乗り番」「降り番」の謎

 管弦楽や吹奏楽(まとめた言い方ないですかね)に関わっている人なら必ず聞いたことがあるどころか日常的に使うであろう業界用語の「乗り番」、「降り番」ですが、この由来について、昔違う言葉を聞いたような記憶があるんですよね。

続きを読む

同じ人間だから誰もが同じ感覚であるなんてはずはないと思うのですが

 特に見るわけでもなくテレビジョンをつけていたら、なんだかの番組でデーブ・スペクター氏が外国のニュースを紹介しておりました。

 なんでも「シルベスター・スタローンがガスステーションで給油をしていたら、一般人が運転ミスで超高級な愛車にぶつかってきた。車体に傷をつけられたにも関わらず、何も聞かずに握手と挨拶をして颯爽と去っていった」ということだそうで、それを器が大きいとスタジオで出演者が賞賛する流れでありました。

続きを読む

ダイソンの掃除機が空気清浄機かもしれない

 電車内広告を見ていたら気づいてしまったんですけども、ダイソンの掃除機って

他のどの掃除機よりも
確実にゴミを吸い取り、
部屋の空気よりも
きれいな空気を排出します。

 だそうなんですね。ということは、つまり掃除機のスイッチを入れっぱなしにしておけば空気清浄機になるんじゃないでしょうか。タモリさん、これってトリビアになりませんか?

最新のコードレスクリーナー
http://www.dyson.co.jp/dyson-vacuums/cordless/dyson-v6/fluffy.aspx