市原指揮者でもCDデビューできる。そう、ライナーノーツならね。
「音楽」カテゴリーアーカイブ
上野でオーケストラの指揮をさせてもらったんだ
私がプロニートである事は有名ですが、単にニートであるだけでなく、一度でいいからオーケストラの指揮をしてみたいという願望を持って生きている事もまた有名だと思われます。
例えオーケストラに60人必要だったとしても100人必要だったとしても指揮者は1人ですから、指揮者になるという事はハードルが高く、夢は夢のままで終わるのだろうなどと思っておりました。そんな私に絶好のチャンスが巡ってきたのであります。
指揮者はあなた! Conduct Us in 上野公園
http://www.tokyo-harusai.com/news/news_2605.html
吟遊詩人組合《トルバドール・ユニオン》が色々と進めているようです
ゲーム音楽を主体に活動する詩吟団体ではなく合唱団がTwitterへ進出し、いよいよ本格始動(?)のようです。
吟遊詩人組合《トルバドール・ユニオン》
http://troubadourunion.web.fc2.com/
公式トゥイッター
https://twitter.com/troubadour_U
BGMフィルを応援してくださいと安易に言わない理由について
先日「BGMフィルのコンサートにガッカリした」という方がいらっしゃいまして、うわあ申し訳ないと思ったのですが、話を聞いてみると、どうやら別団体の事をBGMフィルという名称で誤認されていたようで安心しました。どこと間違えていらっしゃったのかなぁ。
ルーマニア大使館に行ってきたケツ
けつおけ!第5回キネン演奏会がいよいよ1ヶ月後に迫ってきたわけですが、今回「ルーマニア狂詩曲 第1番」を演奏するという事で、演奏をキネンしてある施策を行ってみました。
ストラディバリウスを当てられないと格が低いという風潮があるのでしょうか
お正月のテレビ番組で、数万円の入門用のヴァイオリンと数億円のストラディバリウスの演奏を聴き比べて、どちらがストラディバリウスか当てるというのを毎年やってるんですけども、その辺色々アレだなぁと思うところもあります。
保護中: 仙川アヴェニューホール夜逃げ騒動が裁判沙汰になったようです
仙川方面が焦げ臭いようです
本件、ぱったりと続報が途絶えておかしいと思っていたのですよね。しかし、例え誰も見に来ていなくても、ブログなんてものを継続してやっていると意外な事があるものです。
仙川アヴェニューホールはどうなったんですかね
仙川にあるホールの館長が夜逃げしたと一時話題になった件ですが、続報が見られず残念な思いをしております。