親の死に目に会えると思うな。
音楽の世界で、いや音楽に限らず芸事の世界でやっていこうとした人なら、一度は言われた事があるのではないかと思われます。
子供の入学式があるので、と教員が自分の学校の入学式を休んだ事が問題視されているようです。何が問題なのかいまいち分からなかったのですが、問題あるんですかね。
キモサベキモサベとやたらCMを打っていた記憶が強いです。CMを見て、ジョニデが出てるジェットコースタームービーだと思った人は肩透かしを食らうのではないかなと思われます。ジョニデファン憤死待ったなし!
人生というのは常に選択の連続なわけでありますが、消極的選択をしている局面が非常に多いのではないかなと、ふと思ったのです。
昨年一騒動あったNPBの統一球問題ですが、またしても違反球が使われていた事が発覚いたしました。もはやNPBはまともに仕事をしていないと言われてもやむを得ないのではないかと思われますね。
昨日、打ち合わせの予定よりかなり早く着いてしまったもので、待ち合わせのファミレスでノートパソコンを開き、一人で意識の高いノマド野郎ごっこをしていたんですね。実際には野球の速報を見ながらトゥイッターにどうでもいい事を書き散らしていただけなんですけども。
ちょっと古い話題ですが、NHK会長という立場を最大限に活用し、国民に笑顔を届ける努力を怠らない、我らがモミーこと籾井会長がまたやってくれたようです。
NHK会長「1人の行為で信頼全て崩壊」 入局式で訓示
http://www.asahi.com/articles/ASG416FF4G41UCVL034.html
入局式でありがたい訓示を述べられたのですが、練りに練ったネタを披露する場だった模様です。
まったく門外漢で何が何やらさっぱり分かりませんが、分からないからと思考を放棄するのも嫌なので、整合性が取れない感じの部分を書き出してみました。詳しい方に教えていただきたい気分です。
予想通りの辞任劇であります。8億円熊手事件は、このままうやむやのまま手打ちとなる模様です。
最近、便器って陶器だけど、どうしてプラスチックで作らないんだろうと考えた事があるのですが、二日ほど悩んだ挙句、陶器って丈夫なうえに汚れが付きづらいんですよねという結論に至りました。便器とブルーレットおくだけのコラボレーションはすごい洗浄力を発揮するものであります。