オケで酷い目にあった話

※プライバシーに配慮し、団体名、個人名は仮名です。

 その日は黒舟の練習日で、実家から稽古に行くことにしていた。家には小学校からの友人が遊びに来ていた。しかしどうも家の様子がおかしい。構造は同じなのだが、作りや調度品がやたらと豪華になっている。友人からも「なんかおかしくない? 昨日と違う(昨日もいたのかは不明)」と言われる。明らかにおかしいのに、おかしい原因が分からず、何となくおかしいという風にしか感じない。

続きを読む

「乗り番」「降り番」の謎

 管弦楽や吹奏楽(まとめた言い方ないですかね)に関わっている人なら必ず聞いたことがあるどころか日常的に使うであろう業界用語の「乗り番」、「降り番」ですが、この由来について、昔違う言葉を聞いたような記憶があるんですよね。

続きを読む

同じ人間だから誰もが同じ感覚であるなんてはずはないと思うのですが

 特に見るわけでもなくテレビジョンをつけていたら、なんだかの番組でデーブ・スペクター氏が外国のニュースを紹介しておりました。

 なんでも「シルベスター・スタローンがガスステーションで給油をしていたら、一般人が運転ミスで超高級な愛車にぶつかってきた。車体に傷をつけられたにも関わらず、何も聞かずに握手と挨拶をして颯爽と去っていった」ということだそうで、それを器が大きいとスタジオで出演者が賞賛する流れでありました。

続きを読む

ダイソンの掃除機が空気清浄機かもしれない

 電車内広告を見ていたら気づいてしまったんですけども、ダイソンの掃除機って

他のどの掃除機よりも
確実にゴミを吸い取り、
部屋の空気よりも
きれいな空気を排出します。

 だそうなんですね。ということは、つまり掃除機のスイッチを入れっぱなしにしておけば空気清浄機になるんじゃないでしょうか。タモリさん、これってトリビアになりませんか?

最新のコードレスクリーナー
http://www.dyson.co.jp/dyson-vacuums/cordless/dyson-v6/fluffy.aspx

小市民ができるテロとの戦いとメシテロ

 9.11同時多発テロ以降、「テロ」という概念が心の奥底に引っかかった状態で日々を過ごしている方も多かろうと思うのですが、このところテロという単語がマスメディアにおいて再燃してきている感を受けます。

 我々、取るに足らぬ小市民としてはテロに対してできることなど何もないのではないかと思ったりもするのですが、先日アメリカで発生したテロの際にオバマ大統領が発していたコメントを読んで、ふと思ったことがありました。

続きを読む

家系ラーメン紀行 #02「町田家」新百合ヶ丘店

 町田商店という店もありますが、別物です。

 事前に食べログのレビューを見たところ、3.1程度と地雷臭が漂う。しかし、他人の評価であれこれ決めないのが市原指揮者クオリティ。写真を見る限り、まともな家系っぽい雰囲気があり、期待を裏切ってくれるのではないかと期待。

続きを読む